木嶋こうじ店・完全手作り
【こうじやさんの金山寺みそ】
ご予約承り中!(全国発送いたします)









市販の金山寺みそとはちがい、甘みはホンノリ程度、昔ながらの、田舎仕込みの『辛口』金山寺みそです。 ¥780-(税込み)/500g(こぶし1個分程度)※保存は冷蔵で、長期保存は冷凍で!
ご予約承り中!(全国発送いたします)










市販の金山寺みそとはちがい、甘みはホンノリ程度、昔ながらの、田舎仕込みの『辛口』金山寺みそです。 ¥780-(税込み)/500g(こぶし1個分程度)※保存は冷蔵で、長期保存は冷凍で!
2008年07月03日
金山寺みそ作り ⑦
木嶋こうじ店、「こうじや長兵衛」の手作り
「金山寺みそ」ができるまでをレポートします。
第7回目は
「金山寺麹を作る① 蒸かし」
木嶋こうじ店の手作り金山寺みその麹には
「うるち米、小麦、大(丸)麦、秋田大豆はすべて国産」
を使用しています。
前日に米、小麦を合計で1斗1升(約16kg)用意し、
混ぜ合わせた状態で洗米し、夜から朝まで浸水しておきます。
翌早朝、さらに挽き割った煎り大豆と大麦を合計で9升(約13kg)を加え混ぜ合わせます。
そのまま3,4時間程度おいたら準備完了です。
混合原料を洗い流し、水切りをします。

混合原料を釜で蒸かします。
4代目こうじや長兵衛さん(私の祖父)の時代は‘まき’だったかもしれませんが
今はボイラー蒸気で蒸かしています。

途中、蒸気の混合原料への浸透具合を確認しながら、
必要だったら種水を打ち、全体をかき回します。
釜に蓋をしたら、その後1時間程度蒸かします。
さぁ、蒸かしあがったので作業台へ広げまてみましょう!

当然ながらめちゃくちゃ熱い!
そして蒸気でむせる!
でも、香ばしく、甘い香りが広がります。
つづく
※こうじや長兵衛の金山寺みそ、現在寝かし中です。
今しばらく待ちください。
「金山寺みそ」ができるまでをレポートします。
第7回目は
「金山寺麹を作る① 蒸かし」
木嶋こうじ店の手作り金山寺みその麹には
「うるち米、小麦、大(丸)麦、秋田大豆はすべて国産」
を使用しています。
前日に米、小麦を合計で1斗1升(約16kg)用意し、
混ぜ合わせた状態で洗米し、夜から朝まで浸水しておきます。
翌早朝、さらに挽き割った煎り大豆と大麦を合計で9升(約13kg)を加え混ぜ合わせます。
そのまま3,4時間程度おいたら準備完了です。
混合原料を洗い流し、水切りをします。

混合原料を釜で蒸かします。
4代目こうじや長兵衛さん(私の祖父)の時代は‘まき’だったかもしれませんが
今はボイラー蒸気で蒸かしています。

途中、蒸気の混合原料への浸透具合を確認しながら、
必要だったら種水を打ち、全体をかき回します。
釜に蓋をしたら、その後1時間程度蒸かします。
さぁ、蒸かしあがったので作業台へ広げまてみましょう!

当然ながらめちゃくちゃ熱い!
そして蒸気でむせる!
でも、香ばしく、甘い香りが広がります。
つづく
※こうじや長兵衛の金山寺みそ、現在寝かし中です。
今しばらく待ちください。
手作りこうじ味噌、木嶋こうじ店 静岡市清水区袖師町 美味しいみそはここにあります |
Posted by こうじや at 13:28
│金山寺みそができるまで