木嶋こうじ店・完全手作り
【こうじやさんの金山寺みそ】
ご予約承り中!(全国発送いたします)









市販の金山寺みそとはちがい、甘みはホンノリ程度、昔ながらの、田舎仕込みの『辛口』金山寺みそです。 ¥780-(税込み)/500g(こぶし1個分程度)※保存は冷蔵で、長期保存は冷凍で!
ご予約承り中!(全国発送いたします)










市販の金山寺みそとはちがい、甘みはホンノリ程度、昔ながらの、田舎仕込みの『辛口』金山寺みそです。 ¥780-(税込み)/500g(こぶし1個分程度)※保存は冷蔵で、長期保存は冷凍で!
2009年04月08日
米こうじ作り その8(完)
“こうじや長兵衛の手作りこうじが出来るまで”
第8回(最終回)、三日目のレポートのつづきです。
第4日目 午前5:00~
“もわぁ~~~”
こうじ室の扉を開けると蒸気が出てきました。
こうじ室の中も蒸気がたち込め熱いくらいです。

夜中のうちにこうじ菌の繁殖はピークを迎え、
蒸米にはびっしりとをこうじ菌の菌糸が生えています。

もろ蓋(もろ箱、こうじ蓋、こうじ箱)をこうじ室の外へ運び出します。

こうして職人の勘で管理された
真っ白な米こうじが完成しました。
米粒ひと粒ひと粒が菌糸で繋がり、
表面は固まっています。

※ ただし、表面の菌糸は見た目上の美しさを引き立てますが、
米こうじにとって大事なのは、
ひと粒ひと粒の中にまでしっかり菌糸が繁殖していることです。
それは米こうじをそのまま噛めばわかります。
あきらかに甘いのです!
そのまま、まだ温かい米こうじを2時間ほど冷まします。

米こうじを袋に詰めます。
固まっているので、板で箕に掻き落としてから
袋に詰めていきます。

こうして、米こうじはお客様のもとにに届けられます。
米こうじ作り(完)
“こうじや長兵衛”木嶋こうじ店の手作り米こうじ作り
バックナンバーはこちら!
第8回(最終回)、三日目のレポートのつづきです。
第4日目 午前5:00~
“もわぁ~~~”
こうじ室の扉を開けると蒸気が出てきました。
こうじ室の中も蒸気がたち込め熱いくらいです。

夜中のうちにこうじ菌の繁殖はピークを迎え、
蒸米にはびっしりとをこうじ菌の菌糸が生えています。

もろ蓋(もろ箱、こうじ蓋、こうじ箱)をこうじ室の外へ運び出します。

こうして職人の勘で管理された
真っ白な米こうじが完成しました。
米粒ひと粒ひと粒が菌糸で繋がり、
表面は固まっています。

※ ただし、表面の菌糸は見た目上の美しさを引き立てますが、
米こうじにとって大事なのは、
ひと粒ひと粒の中にまでしっかり菌糸が繁殖していることです。
それは米こうじをそのまま噛めばわかります。
あきらかに甘いのです!
そのまま、まだ温かい米こうじを2時間ほど冷まします。


米こうじを袋に詰めます。
固まっているので、板で箕に掻き落としてから
袋に詰めていきます。

こうして、米こうじはお客様のもとにに届けられます。
米こうじ作り(完)
“こうじや長兵衛”木嶋こうじ店の手作り米こうじ作り
バックナンバーはこちら!
手造りこうじ味噌、木嶋こうじ店(静岡市清水区)変わりゆく時代に伝えてゆきたい、 変わらない本物の【生きたみそ】の味。 |
Posted by こうじや at 14:33
│米こうじができるまで