木嶋こうじ店・完全手作り 【こうじやさんの金山寺みそ】
ご予約承り
中!(全国発送いたします)

市販の金山寺みそとはちがい、甘みはホンノリ程度、昔ながらの、田舎仕込みの『辛口』金山寺みそです¥780-(税込み)/500g(こぶし1個分程度)※保存は冷蔵で、長期保存は冷凍で!

2009年02月28日

米こうじ作り その5

こうじや長兵衛の手作りこうじが出来るまで”
第5回、三日目のレポートのつづきです。

第3日目 朝7:30~


先ほど、『手入れ』を終えた床盛りの蒸米は、
2時間ほど経った今、種こうじ(こうじ菌)の繁殖がより進み、
だいぶ温かくなり、米粒を囲うように白いこうじの種がが付きました。

この種付きの蒸米を
もろ蓋もろ箱こうじ蓋こうじ箱ともいいます)に
升で一升づつ量って持っていきます。

米こうじ作り その5 一升マスに一杯ずつ量って、箱に盛ります。

米こうじ作り その5

米こうじ作り その5 軽く手のひらで抑えて方面を平らに整えます。
この作業を【箱盛り】といいます。
米が盛られた箱(こうじ蓋)はこうじ室の中で重ねられ、
今度は昼過ぎまで、このままの状態で寝かされます。

米こうじ作り その5 米こうじ作り その5

室の中の状態や季節、天気、などを考慮し。
こうじ蓋の重ね方を工夫したり、藁むしろや毛布をかけたりします。

つづく

※ 【米こうじ作り】のバックナンバーはこちら!


手造りこうじ味噌、木嶋こうじ店(静岡市清水区)変わりゆく時代に伝えてゆきたい、 変わらない本物の【生きたみそ】の味。





  ちょっぴりしょっぱくてコクのある
 『 みそみそプリン
  おかげさまで、連日大好評

  南岳堂 と 木嶋こうじ店 の店頭でのみ発売中です!
  今までにない、新しいプリンの味を 
  ぜひ一度お試しください。
同じカテゴリー(米こうじができるまで)の記事画像
今日の出麹
今日の出麹
今日の出麹
こうじ生産日
天然サウナ
今日の出麹
同じカテゴリー(米こうじができるまで)の記事
 今日の出麹 (2018-07-08 13:08)
 今日の出麹 (2018-07-04 12:54)
 今日の出麹 (2018-06-21 14:19)
 こうじ生産日 (2018-06-19 16:25)
 天然サウナ (2018-05-24 14:44)
 今日の出麹 (2018-05-10 19:09)

Posted by こうじや at 22:14 │米こうじができるまで