木嶋こうじ店・完全手作り
【こうじやさんの金山寺みそ】
ご予約承り中!(全国発送いたします)









市販の金山寺みそとはちがい、甘みはホンノリ程度、昔ながらの、田舎仕込みの『辛口』金山寺みそです。 ¥780-(税込み)/500g(こぶし1個分程度)※保存は冷蔵で、長期保存は冷凍で!
ご予約承り中!(全国発送いたします)










市販の金山寺みそとはちがい、甘みはホンノリ程度、昔ながらの、田舎仕込みの『辛口』金山寺みそです。 ¥780-(税込み)/500g(こぶし1個分程度)※保存は冷蔵で、長期保存は冷凍で!
2009年01月28日
米こうじ作り その4
“こうじや長兵衛の手作りこうじが出来るまで”
第4回、三日目のレポートです。
第3日目 朝5:00~
昨日、種付けしてこうじ室のなかで床盛りになった蒸米、
木嶋こうじ店の朝は、この蒸米の『手入れ』から始まります。
『こうじ室』を開けると中は寒さを感じない程度の温度になっています。
『こうじ床』に『床盛り』された蒸米の様子を確認すると
温かくなって、米粒にホンノリですが種こうじ(こうじ菌)から菌糸が付いています。
そして、ある程度固まっています。

この塊を手で床にこすりつけるようにして解していきます。
そうすることで、米ひと粒ひと粒に更に満遍なく種こうじ(こうじ菌)が付着し、
こうじ菌の繁殖が活性化します。

【手入れ】と呼ばれるこの作業が終わる頃には、
こうじ室内の温度も上がってきています。
蒸米の状態次第では
そのまま次の“箱盛り”作業に移るのですが、
今朝はもう少しこうじ菌の繁殖を待つことにしました。

つづく
第4回、三日目のレポートです。
第3日目 朝5:00~
昨日、種付けしてこうじ室のなかで床盛りになった蒸米、
木嶋こうじ店の朝は、この蒸米の『手入れ』から始まります。
『こうじ室』を開けると中は寒さを感じない程度の温度になっています。
『こうじ床』に『床盛り』された蒸米の様子を確認すると
温かくなって、米粒にホンノリですが種こうじ(こうじ菌)から菌糸が付いています。
そして、ある程度固まっています。

この塊を手で床にこすりつけるようにして解していきます。
そうすることで、米ひと粒ひと粒に更に満遍なく種こうじ(こうじ菌)が付着し、
こうじ菌の繁殖が活性化します。

【手入れ】と呼ばれるこの作業が終わる頃には、
こうじ室内の温度も上がってきています。
蒸米の状態次第では
そのまま次の“箱盛り”作業に移るのですが、
今朝はもう少しこうじ菌の繁殖を待つことにしました。


つづく
手造りこうじ味噌、木嶋こうじ店(静岡市清水区)変わりゆく時代に伝えてゆきたい、 変わらない本物の【生きたみそ】の味。 |
Posted by こうじや at 21:04
│米こうじができるまで