木嶋こうじ店・完全手作り
【こうじやさんの金山寺みそ】
ご予約承り中!(全国発送いたします)









市販の金山寺みそとはちがい、甘みはホンノリ程度、昔ながらの、田舎仕込みの『辛口』金山寺みそです。 ¥780-(税込み)/500g(こぶし1個分程度)※保存は冷蔵で、長期保存は冷凍で!
ご予約承り中!(全国発送いたします)










市販の金山寺みそとはちがい、甘みはホンノリ程度、昔ながらの、田舎仕込みの『辛口』金山寺みそです。 ¥780-(税込み)/500g(こぶし1個分程度)※保存は冷蔵で、長期保存は冷凍で!
2013年01月19日
“分搗き精米”と“精米歩合”
みなさんは、
“分搗き精米”、“精米歩合”
という言葉を知っていますか?
通常、白米とは精米歩合10%、つまり一割搗き精米のことをさします。
また、玄米とは精米歩合0%、つまり無精米の状態を指すのですが、
その状態でこうじを作ろうとすると、
こうじ菌が米の中に入らず、良いこうじができません。
そこで、少しだけ、表面を搗いて、分搗き精米した米を使います。

画像のお米はは三分搗き精米です。
つまり、精米歩合3%のお米です。
完全なる玄米とは呼べないものの、
この三分搗き精米を三分搗き済み玄米として、
当店の“玄米こうじ”に使用しています。

“分搗き精米”、“精米歩合”
という言葉を知っていますか?
通常、白米とは精米歩合10%、つまり一割搗き精米のことをさします。
また、玄米とは精米歩合0%、つまり無精米の状態を指すのですが、
その状態でこうじを作ろうとすると、
こうじ菌が米の中に入らず、良いこうじができません。
そこで、少しだけ、表面を搗いて、分搗き精米した米を使います。

画像のお米はは三分搗き精米です。
つまり、精米歩合3%のお米です。
完全なる玄米とは呼べないものの、
この三分搗き精米を三分搗き済み玄米として、
当店の“玄米こうじ”に使用しています。

Posted by こうじや at 07:54
│米こうじができるまで